【マイライフ】へ戻る   【ラムセスの独り言】


素浪人の日記 「気まぐれ」 2011年 9月

 
 
 << 8月のページ | 10月のページ>>


「賀茂鶴醸造」
2011年9月29日(木)
大人の街散歩

 
【酒都西条酒蔵通り 蔵元めぐり】

造り酒屋が立ち並ぶ東広島市「西条酒蔵通り」を、10月8~9日の “酒まつり” 前に、市の観光協会所属ボランティアガイド “ 酒蔵のまち てくてくガイド ”さんにより、西国街道の歴史的な街並みをゆったり散策しながら、酒蔵通りの歴史や各蔵元にて酒造りの歴史を学んだ。

西条には日本を代表する造り酒屋が多くあり、酒蔵通りの、 ①白牡丹酒造⇒ ②西條鶴醸造 ⇒ ③亀齢酒造 ⇒ ④福美人酒造 ⇒ ⑤賀茂泉酒造 ⇒ ⑥賀茂鶴酒造 を見学。 (②の西條鶴醸造は、西条と表記しない)

酒蔵見学となれば、当然 蔵元自慢の “利き酒体験” がつき物。
各蔵元での利き酒は美味い!! 千鳥足(という事はない)で、約2時間の酒蔵めぐりは終了。

昼食は、賀茂鶴酒造直営の『仏蘭西屋』にて西条の酒を使った名物料理 “美酒鍋御膳” で舌鼓。
(美酒鍋とは、塩とこしょうとお酒だけでつくるシンプルな料理。ビショビショになる事が多い蔵人が食べることから、びしょ鍋と呼ばれ今では、びしょ ⇒ 美酒と呼ばせている。)

広島県の中央に位置する東広島市西条の街。

久しぶりに訪れたが、高速交通網(新幹線・山陽道)の充実とともに、広島大学を中心とした学術研究機関そして企業の立地も進み、若者も多く元気な街へと変貌しており驚く。

  
【酒都西条酒蔵通り 蔵元めぐり】へリンク


酒蔵通り(SAKAGURA - Street)とは      (東広島観光協会 パンフレット引用)

東広島市の西条は灘・伏見と並ぶ日本有数の酒処。西条駅の周辺に8社の醸造場が立ち並び、酒造りの季節となると、ほのかな新酒の香りに包まれます。

ここは、江戸時代四日市と呼ばれた宿場町で、街道沿いに多くの商家や旅籠が並んでいました。

酒蔵の白壁、赤レンガの煙突とともに、由緒ある御門や商家が入り混じる町並みに、連綿と続く歴史へ思いを馳せてみませんか?

各酒蔵の売店やカフェ、通りに並ぶ飲食店や土産物店もお見逃しなく。
 


白木街道
2011年9月28日(水)
世羅大地も秋

 
白木街道を通り世羅に向かう。

沿線は黄金色の稲穂が頭を垂れている。

世羅方面の田圃は、刈った稲を束ねて干すために木枠を設け干している。

今日の飛行場は平日であり、5名でのんびりと過ごす。
 

2011年9月23日(金)
梨狩り

秋本番となり、クラブ(パソコン)の恒例行事である梨狩りに出かけた。

毎年、三次市作木町で立木契約している梨山。
約500個の梨も25名の慣れた手つきで狩り終える。
梨山でお弁当と、みずみずしい梨を頬張る。

そして今日は、秋の彼岸 中日(秋分の日)、梨狩りの帰りは吉舎町辻地区に群生する彼岸花撮影して帰る。ウェブ アニメータ

ちょうど咲き誇っいる。しかし例年に比べると花が少なかったような気がする。

それでも自宅に帰り着けば、広島ホームテレビの情報番組Jステーションで、この群生地の事が放映されていた。

長年に渡って地元の方が草刈りなどの環境整備をされており、彼岸花の名所として全国ベスト10にも選ばれているようだ。

こうして天候に恵まれた秋の一日も、つるべ落としのごとく過ぎ去った。
 

ラジコンヘリと最小限の始動用具
2011年9月19日(月)
敬老の日

 
台風15・16号は、日本海付近に停滞。

天候は予報に反して朝から曇天模様。
昨日までの蒸し暑さはなく涼しく過ごしやすく感じる。

元気な老人(?)は、朝から近くの山に入り遊んできた。

積み替えたラジコンエンジンの始動テストである。
3年間位保管していたこのエンジンは、スターターで一発始動した。
細かい調整は、後日先輩方にお願いしよう。

自宅に帰り、エンジンの取り付け部の増し締めや、マフラー交換を行う。
この整備で2時間も費やした。


余談であるが、

“ 船頭さん” というお馴染みの童謡をご存知であろう。

「村の渡しの 船頭さんは
 
今年六十の おじいさん
 年はとっても お船をこぐときは
 元気いっぱい 櫓がしなる
 それ ぎっちら ぎっちら ぎっちらこ」

この歌が発表された昭和16年時の“60歳”は、数え年の筈である、今でいう満年齢なら58~59歳。  ところで、私は今66歳、数え年67歳。

我が家の孫には “じいちゃん” と呼ばせるようにしているが、もし近くの子供から “お爺さん” と呼ばれれば、きっと “オジサンだろうが ”と言うだろう。
(あなたの場合は ?)

「船頭さん」の作詞家で、童謡詩人の武内俊子さんは、広島県三原市西町の寺に生まれた僧侶。
後に広島市南区比治山町で育った。
広島県立第一高等女学校(現在の広島皆実高校)を経て、広島女子専門学校(現在の広島県立大学)に進学。
広島には馴染み深い人である。

他に、武内俊子さんは、「かもめの水兵さん」や「赤い帽子・白い帽子」などの作詞家である。


作業中の物置内部
2011年9月18日(日)
作業場所の整理整頓

 
ラジコンヘリコプター5機とその他の飛行物体。 趣味といえるか道楽か?

エンジン積み替えを終えた1機を始動してみようと思ったが、暑いし不安定な天候で止めた。

日頃のメンテナンスは、物置(倉庫)で行う事が多い。

今の物置は、5年前に設置した物。 最近TVCMではお目にかからないが、100人乗っても大丈夫の「イナバ製作所」製。

作業性を高めるため、狭い裏庭ではあるが、「間口:3.2メートル・奥行:2.1メートル・高さ:2.4メートル」と大き目のサイズだ。

重要な基礎工事は、業者によるアンカー工事を施工した。

内部は、オプション棚やラック棚を設置している。
そして、内部はもちろん “土足厳禁” スリッパ履き。

電気工事は自前で施工。
照明器具・ラジオ・電話機子機を設置し、夏場は扇風機・電気蚊取り等、冬場は電気ヒーターを使用している。
当然ラジコン整備用の各種電源を備える。

作業性効率アップの為に手配していた「ラジコンヘリ・メンテナンススタンド」を手に入れた。使い勝手は如何か?

狭い物置内では、作業性が悪いため、常に“整理整頓”が必要である。

今日も何やらゴソゴソと・・・・・

 


2号機 シャトル
2011年9月12日(月)
ラジコンヘリの整備


早目に昼食を済ませ、屋外で日陰の涼しい場所で、ラジコンヘリの整備を始めた。

実は昨日、やっと開通した林道を通り、山の遊び場に一人でやってきた。

以前、エンジン不調でクラブの先輩方に調整願った機体の、様子見を兼ねてエンジンを始動してみた。

しばらくすると、不吉な予感的中、ホバリング途中にエンジンは不調となり、仕方なく草の中に不時着させた。

被害は軽微であるが、原因不明のトラブルであり、今後も同じ現象が現れるであろう。

結局は、少し大きめだが組み付け可能な、手持ちのエンジンに積み替えてみることにした。


細かいパーツが紛失しないように、数個のトレーに入れ、また組み立て順を間違えないように細心の注意が必要。

せっかく分解したのだからと、つい欲が出てアルコールで洗浄するパーツ。

洗浄したパーツは専用グリスを塗布したり、ネジには緩み止めを使用。

パーツが小さいし結構面倒なことが多い。(好きでなければやっておれない)

午後3時ごろには、作業していた日陰も日が射し、気温も上がり今日の作業は終了した。

後、3時間位かかるかな。

そして今日は、良く晴れ渡った中秋の名月。
 

2011年9月8日(木)
今日のタイトルは ?

 
朝は公民館でのパソコン学習会

学習内容は、ホームページについて。

写真のサイズ変更・画像ファイル名の変更、そしてホームページビルダーを使用してのページ作成、プロバイダーへの転送・削除を行う。

有意義で楽しく学べる学習内容であった。
 学習結果のリンクページ
午後はラジコンヘリをホバリングして遊ぶ、山の広場に向かった。

昨年7月の豪雨で、林道の法面が崩落していたが、やっと修復工事が来週15日に完了する事になっている(看板によると)

もう通行止めのバリケードは撤去され通行可能である。

しかし、数日前の台風12号による大雨の影響で修復ヶ所の一部が崩落している(写真:車の後方上)。

山の広場は、雑草がかなり伸びているが遊ぶのに支障はなさそうだ。

月に1~2回行く世羅飛行場までは片道2時間、ここなら20分程度の距離。

エンジンを始動する事やホバリング程度ならここで十分。

 今日は、小型の電動ヘリコプターで遊んで帰る。
 


直径25センチのヒマワリ
2011年9月4日(日)
台風一過 ?


台風一過という言葉があるが、結局台風12号は広島より東にそれて西側には殆ど影響は無かった。

従って、我が広島地方には台風一過と言う言葉は当てはまらないのだが、今日は片づけ物等で、昼迄の2時間を肉体労働する事になった。

台風来襲に備えて、屋外のすだれとブラインドは巻き上げて紐で縛り、ヒマワリは大輪2つを残し伐採、物置の遮熱用のタテスはロープで引っ張っていた。

3日(土)未明2時頃の強風での被害?が少々発生。

今日の作業は、伐採していたヒマワリ10本位を、可燃ごみとして出すために短く切断する。タテスはロープの引っ張りすぎと強風で、紐がバラケテいる。

タテスも可燃ごみとして出すには、幅一間(1.8メートル)高さが9尺(2.7メートル)と大きめのサイズであり、当然切断する事になる。

ばらばらになった部分のタテスは中心部に簀巻(すまき)状に縛り、4等分に切断すれば長めであるが可燃ごみとして収集してもらえると思う。

切れない鋸での作業は、結構きつかった。

草抜き作業も含め今日の作業はおしまい。
 

【マイライフ】へ戻る   << 8月のページ | 10月のページ>>   【ラムセスの独り言】

inserted by FC2 system